スポンサーサイト - --.--.-- --
マルマリスでランチ!!と、バクラバ♪ - 2011.10.31 Mon
2011年9月のギリシャ旅行記、続きです♪

トルコ、マルマリスにて。
マルマリスの旧市街をひたすら…うろうろ…。
海に出ました。そのまま海沿いをぶらぶら…。
が…!!なにはともあれ…暑いです(><;
背後が山になているマルマリス、風もなく…^^;
ロドス島より、暑いのではないでしょうか?!(><;
広場のようなtころに出ました。



この辺り…ちょっとしゃれたカフェも多いよう…^^

なんだかここは…やっと、
トルコで、トルコらしい(!?)インテリアのカフェだなぁ~~~と^^



さて…どの道を歩こうか…。


ここもトルコらしい雰囲気…?!

繰り返しになりますが…マルマリスの街の…地図もなく、何も情報もなく
ひたすら気が向くままに…
ひたすら強い日差しが照りつける中…
この時間は日陰になっているような所も少なく
うろうろを繰り返しております^^;
小腹も空いたことだし…ちょっと休憩したい・・。
そんな気分になり・・・それらしきお店を探してはいるのですが…
コレと言って見つからず(><;
で、最初に通った道に戻り・・・
先ほどたくさんの人で賑わっていた
ドネルケバブ(ギリシャではギロス)屋さんに入ることにしました。
このお店にも・・・店先にミストシャワーがたっぷりと出ていて…
気持ちよさそう^^
ココなら涼しそうだし・・・^^
ほぼ満席でしたが…ちょうど一つ席が空いたので、そこへ…。


あ…でも・・・この席、ケバブを焼く機械の熱が…もろに来るところ…(ToT;
やっぱり・・暑い~~~(><;
でも・・しょうがなく・…我慢…(><;
で、とりあえず…飲み物を。。。

トルコビールと、私はソーダ水。
注文は…やはり、ドネルケバブにしました。

この時、焼かれていた肉は2種類。
チキンと…もう一つは何ですか?と聞いたら、“ビーフ”だと。
(ギリシャでは、チキンと、ポークというのがほとんど。
でもトルコではポークを食べませんので、なんの肉か聞いてみたかったのです^^)
何度か“そっちのはビーフなんですね?”と確認して…
”じゃぁ…ビーフを!!”と注文したのです。
で、出てきたのがこちら。



私は…サラダも・・。

こちらが…お肉に付けるソース。
ギリシャで得いう“ジャジキ”のようなヨーグルトソースと、チリソースのような?!

で…食べてみるとこのお肉・・・
ビーフではありません^^;

ラム肉…でした^^;
あれれ…?!ま、いっか・・・・・・・
…やっぱり…
(あえてこういいますが…)私はギロスはポークが好き~~~~!!
・・・・なんて^^;
ココでもお会計はユーロで…、しかもお釣りもユーロでした。
こういうお店までユーロが使えるなんて・・すごいなぁ。。。。と^^;
で、また…街をうろうろ…。
と、突然…”トルコのバクラバが食べたい!!”と連れが言いだし…
バザール(アーケード)の中には、こんなお菓子専門のお土産物屋さんが
沢山あったからなのですが…





その中のあるお店に入って…
”バクラバください!!”と…言うと・・・
キレイな箱に入ったバクラバを出してくれました。
これなら、同じようなモノがギリシャにも売っているんだけど・・・・^^;
このお店で作られたような、手作りのものがあれば…と思っていたんですけど…。
まぁ・・とりあえず・・コレを買い…。
その後も散歩を続けることに…。
続きます♪
- 関連記事
-
- アスタコスから、ケファロニア島へ♪ (2013/07/28)
- アスタコスの街をお散歩♪ (2013/07/27)
- まさかの予定変更!!アスタコスへ♪ (2013/07/26)
- 2013年6月、ギリシャ旅行記まとめ、その2 『アスタコス』 (2013/07/03)
- ちょっとした…事件(!?)でした(><; (2011/11/04)
- 結局…まったり~~と。。。。^^; (2011/11/03)
- 美味しいバクラバ♪見~~つけた~~^^ (2011/11/01)
- マルマリスでランチ!!と、バクラバ♪ (2011/10/31)
- トルコ、マルマリスの街(旧市街)をお散歩♪ (2011/10/22)
- 船で50分のお隣の国、トルコ、マルマリスへ…♪ (2011/10/21)
- 突然ですが…サントリーニ島の思い出♪ (2010/07/19)
- 成田へ♪と、Greek Cafe Collection♪ (2010/05/07)
- 2日目のディナーはイタリアンで…♪ (2010/04/01)
- 天気のいい昼下がりに…♪ (2010/03/30)
- 時計台からの景色♪ (2010/03/29)
”ギリシャ旅行記”はこちらからどうぞ♪

“横浜お散歩日記“はこちらから。。。

はじめまして…の方はこちらも是非~~~~^^

店長の趣味のfacebookページ♪『いいね』をお願いします♪





● COMMENT ●
改めて、凄いと感じてしまいました!
トルコとギリシャが楽しめるというブログでの出会いが
あるということを感じました!
それにしても、ケパプが凄いです!
トルコとギリシャが楽しめるというブログでの出会いが
あるということを感じました!
それにしても、ケパプが凄いです!
みやげ物の奥に、店主さんらしき人が。
いいなぁ・・・こんな色とりどりのお菓子に囲まれて・・・
お菓子が大好きなんだもの・・・
いいなぁ・・・こんな色とりどりのお菓子に囲まれて・・・
お菓子が大好きなんだもの・・・
ドネルケバブの美味しそうなこと!
ラムでもビーフでもチキンでも
トルコビールと一緒にガツガツしたいわっ!
お菓子の陳列が凄いんですね!
かわいいポストカードになりますよ。。。
ラムでもビーフでもチキンでも
トルコビールと一緒にガツガツしたいわっ!
お菓子の陳列が凄いんですね!
かわいいポストカードになりますよ。。。
トルコ国内のドネルケバブといえば、ラムが主流ですが、
(へぇ、このお店は牛なんだぁ~)と思って読んでたら、やっぱり
ラムだとは・・・どういう事なんでしょうね(^^;
そういえば、ワタシはポークのケバブ(ギロス)は、一度も食べた事が
ありません! 一度食べてみたいですね(*^^*)
(へぇ、このお店は牛なんだぁ~)と思って読んでたら、やっぱり
ラムだとは・・・どういう事なんでしょうね(^^;
そういえば、ワタシはポークのケバブ(ギロス)は、一度も食べた事が
ありません! 一度食べてみたいですね(*^^*)
カフェのテーブルクロスやタペストリーがめっちゃくちゃカワイイ♪
こう言う光景を見るだけでテンションが上がってしまいます。
やっぱりイスラム圏だから豚さんはタブーですね。
・・・あ、シャレではないのであしからず(笑)
こう言う光景を見るだけでテンションが上がってしまいます。
やっぱりイスラム圏だから豚さんはタブーですね。
・・・あ、シャレではないのであしからず(笑)
トルコのお菓子はどれも甘かったです。。。
我が家の戸棚にはトルコの紅茶用のグラスがひとつあります♪♪
絨毯屋さんで絨毯を買ったときに「可愛い~」と褒めたらくれました(笑)。
……商談に時間がかかるので、必ずお茶を出してくれるんです。
でも、このお茶、たぶんお茶屋さんから買ったもの。
グラス、返さなくていいのか、今でも気になっているんですけど。。。
我が家の戸棚にはトルコの紅茶用のグラスがひとつあります♪♪
絨毯屋さんで絨毯を買ったときに「可愛い~」と褒めたらくれました(笑)。
……商談に時間がかかるので、必ずお茶を出してくれるんです。
でも、このお茶、たぶんお茶屋さんから買ったもの。
グラス、返さなくていいのか、今でも気になっているんですけど。。。
ケバブ、近頃イベントの時には屋台で見かけるようになりましたが、本物の迫力は現地ですね~!
エフェス、美味しかったのをしったのは、トプカプさんでした^^。
コレで世界3大料理も味わって、羨ましい事!!
エフェス、美味しかったのをしったのは、トプカプさんでした^^。
コレで世界3大料理も味わって、羨ましい事!!
エリザベスさん!!
そうですね、地震はこの街とはだいぶ離れたところです。
この街で地震があったら…たぶん
ギリシャにも影響していると思います。
トルコもギリシャも日本と同じく地震の多い国なので…
いろいろと心配は尽きませんよね。。。
ギリシャとトルコって…最近になってやっ
と今の境界線ができたという感じ。
(ヨーロッパって皆そうですよね~~~)
歴史的に見ても、やはり似たような文化を持っています^^
そうですね、地震はこの街とはだいぶ離れたところです。
この街で地震があったら…たぶん
ギリシャにも影響していると思います。
トルコもギリシャも日本と同じく地震の多い国なので…
いろいろと心配は尽きませんよね。。。
ギリシャとトルコって…最近になってやっ
と今の境界線ができたという感じ。
(ヨーロッパって皆そうですよね~~~)
歴史的に見ても、やはり似たような文化を持っています^^
vitaminカラーさん!!
とはいえ・・お隣同士の国ですから^^
しかも船でたったの45分。。。
島国の日本ではあまり考えられませんよね^^;
ランチには実はもう少しおしゃれなお店とかを探しましたが…
なかなかすぐには見つけられなくて…^^;
おほほ・・・
まぁ…トルコらしいランチを食べたので良しとします^^
とはいえ・・お隣同士の国ですから^^
しかも船でたったの45分。。。
島国の日本ではあまり考えられませんよね^^;
ランチには実はもう少しおしゃれなお店とかを探しましたが…
なかなかすぐには見つけられなくて…^^;
おほほ・・・
まぁ…トルコらしいランチを食べたので良しとします^^
チャビママさん!!
…・(笑)
さてどうなのでしょうね?!
やっぱり店主はお菓子が好きなのでしょうか?(笑)
…・(笑)
さてどうなのでしょうね?!
やっぱり店主はお菓子が好きなのでしょうか?(笑)
ホワイトオニオンさん!!
ケバブ屋さんは
ギリシャで見るギロスと全く同じ・・・・^^
豪快さがいいんですよね~~~(笑)
確かにこの色鮮やかなお菓子たちは・・
ポストカードになりそうですよね^^
もっとかわいく(!?)撮れればよかったのですけど。。。^^;
ケバブ屋さんは
ギリシャで見るギロスと全く同じ・・・・^^
豪快さがいいんですよね~~~(笑)
確かにこの色鮮やかなお菓子たちは・・
ポストカードになりそうですよね^^
もっとかわいく(!?)撮れればよかったのですけど。。。^^;
バスマジェ久美子さん!!
はい。だからあえて…もう一つのお肉は?と聞いたのですが…
ビーフだと…^^;
でもたぶん…このお店の人がいまいち私たちの英語を
ちゃんと理解していなかったような気がします^^;
とにかく…”チキンがおすすめ!!”とずっと連呼しておりました(笑)
それだけ”チキン!!チキン!!”と連呼していたのだから
こちらにすればよかったのでしょうけど、
チキンはギリシャでも食べれるので、
違う方にしました。
本店ATHENSの前でギロス(ケバブ)を売っていた時などは…
(トルコの人にやってもらっていたので…)
ビーフとチキンでした^^
確かに今は、日本でギリシャのギロスが食べられるところはないかも?!
ポークのギロスは…ぜひギリシャで食べていただきたいです(笑)
はい。だからあえて…もう一つのお肉は?と聞いたのですが…
ビーフだと…^^;
でもたぶん…このお店の人がいまいち私たちの英語を
ちゃんと理解していなかったような気がします^^;
とにかく…”チキンがおすすめ!!”とずっと連呼しておりました(笑)
それだけ”チキン!!チキン!!”と連呼していたのだから
こちらにすればよかったのでしょうけど、
チキンはギリシャでも食べれるので、
違う方にしました。
本店ATHENSの前でギロス(ケバブ)を売っていた時などは…
(トルコの人にやってもらっていたので…)
ビーフとチキンでした^^
確かに今は、日本でギリシャのギロスが食べられるところはないかも?!
ポークのギロスは…ぜひギリシャで食べていただきたいです(笑)
巴里の恋人さん!!
ステキナダジャレ…でした^^
カフェの雰囲気・・・・素敵ですよね^^
このカフェに入ってみたかったのですけど…
カフェしたばかりで…^^;
実はこの後散々歩いた後にこのカフェに行こうと探しましたが・・
結局見つけられませんでした(笑)
残念。。。
ステキナダジャレ…でした^^
カフェの雰囲気・・・・素敵ですよね^^
このカフェに入ってみたかったのですけど…
カフェしたばかりで…^^;
実はこの後散々歩いた後にこのカフェに行こうと探しましたが・・
結局見つけられませんでした(笑)
残念。。。
ふじこさん!!
そうですね^^
結構ケバブは日本でもメジャーで、
お祭りなどでもよく出ていますよね?!
でも残念ながら…ギロスは…(TOT;
もっともっと…トルコ料理らしいものを食べてみたかったのですけど…
ランチでいいところがなかなか見つからず…でした^^;
また機会があれば行ってみたいです^^
そうですね^^
結構ケバブは日本でもメジャーで、
お祭りなどでもよく出ていますよね?!
でも残念ながら…ギロスは…(TOT;
もっともっと…トルコ料理らしいものを食べてみたかったのですけど…
ランチでいいところがなかなか見つからず…でした^^;
また機会があれば行ってみたいです^^
sei-seiさん!!
うふふ・・・・
お菓子の甘さはギリシャもトルコも変わらないかも^^
あのグラス!!
かわいいですよね^^
そういえば…この街で、トルコチャイだけはお土産に買ったのですけど…
このグラスは買えなかったなぁ~~~^^;
いえいえ・・きっとくれたのですよ^^
そういうことにしておきましょう~~~♪
だって絨毯…買われたんですよね?!^^)v
うふふ・・・・
お菓子の甘さはギリシャもトルコも変わらないかも^^
あのグラス!!
かわいいですよね^^
そういえば…この街で、トルコチャイだけはお土産に買ったのですけど…
このグラスは買えなかったなぁ~~~^^;
いえいえ・・きっとくれたのですよ^^
そういうことにしておきましょう~~~♪
だって絨毯…買われたんですよね?!^^)v
トラックバック
http://olympiayokohama.blog137.fc2.com/tb.php/1564-2e21b76f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
南東部ってコトだったから、こちらとは別の地域?
いずれにしても被害に遭われなくてよかったです。
トルコってギリシャと似てますね・・・
って、どっちにも行ったコトないのに、
こんなコメントができるって・・・誰のせい?