fc2ブログ
topimage

2023-09

LYRARAKIS(リララキス)ワイナリーへ…♪ - 2011.01.28 Fri


2010年10月のギリシャ旅行記、続きです。


greece-map 2010-10のコピー


クレタ島にて。

547652d5f4-2.jpg


クレタ島2日目。


朝食のあとは、早速車でイラクリオンへ♪

イラクリオンはいわずとも知れた(!?)クレタ島最大の街です^^

クレタ島の道は…東西に1本のハイウェイと、旧道があり…

その途中途中に主要の街があるので、とってもわかりやすい♪


イラクリオンで、ある方と合います。

そして今度はその方の車で、向かった先は・・こんなところ。

イラクリオンから15分ほどでこの景色です~~~♪

ae258fc5ff-2


c5586d03a9-2



ひたすら…こんなブドウ畑を見ながら…、

f6c1909719-2


1b81503b21-2


7d88d82a86-2




そう!!OLYMPIAでお出ししているギリシャワイン

“LYRARAKIS(リララキス)”のワイナリーです♪





7f884dbcb9-2





  今回の旅行でワイナリー見学は、ロドス島の”CAIL(カイル)”

  ここRYLALAKIS(リララキス)の2か所。

  なんだか…充実した旅程が叶いました。


ちょっとした展望台のような所に登ります。

LYRARAKISのブドウ畑が一望できるます♪

う~~~ん気持ちい~~~~♪

ccc004fc18-2


4683b71f19-2


117cd18d9d-2


1d0178e0f2-2



こんな風に、私が写真をバンバン撮っていると…

おもむろに案内してくれた方が畑に入り…

『コレもどうぞぉ~~~♪』

と、ブドウを見せてくれました^^)v

7fa014caf7-2



もちろんこの時期はもうブドウの収穫はおわてしまっていますので…

コレは残ったもの…ですが…、一口食べてみると…


もちろん、食べるように作られたブドウとは全く違いますが…

”なるほど~~~~♪美味しい♪”

5b11dac41c-2



貴重な体験です♪


そして、建物の中に案内されます。

b156ac877d-2



ココは工場ではなく、保存庫です。

工場はココから更に何キロか先の方にあるらしい…。

本当はそっちも見てみたいのですが・・・。


5f58fd14a2-2


c82f5cfaad-2


9dde999d7f-2




この後はもちろん試飲です^^




d711574f21-2


04b604a6b6-2


82b654efd1-2





続きます♪



関連記事




”ギリシャ旅行記”はこちらからどうぞ♪

     ギリシャ旅行記バナー2011のコピー



“横浜お散歩日記“はこちらから。。。

     横濱お散歩日記バナー  



はじめまして…の方はこちらも是非~~~~^^

     ギリシャあれこれバナーのコピー



店長の趣味のfacebookページ♪『いいね』をお願いします♪

     i love greece bana1のコピー













にほんブログ村 旅行ブログ ギリシャ旅行へ にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ


● COMMENT ●

ワイナリーに、行くとなると何日も掛りそうな気がして・・・遠い道なりです・・。
でも、興味ありありです。

ホントに羨ましい~~~!
ステキな体験の連続ですね~
ワイナリー・・・若い頃にオーストラリアで1度だけ体験しました。
欲張っていろいろ飲んでいたら、
何が何だか判らなくなったような・・・(^_^;)
そういうのも、ワイナリーの醍醐味?!

素敵な体験の勢揃いですね!
ワイナリーも行ってみたくなりました!

 段々お尻が痒くなってきました。
 旅行に行きたいです・・・・
 うぅぅぅぅぅぅ~

美味しいワインの葡萄はフツーに食べても美味しいと聞いた事があります。
ワイン好き的にはたまらない日記になりそうです。
続編も楽しみにしています。

栽培そして生産の場を訪れると、そのワインに対する愛情が
さらに湧いてくるんでしょうね。
とても羨ましいです。

ふじこ さん!!
確かにワイナリーは…不便な所にありますものね。。。
しかも・・・試飲し出したら…大変ですよね?(笑)
今回は二つのワイナリーに行けてよかたです^^
またギリシャのワイナリーいろいろと行ってみたいです♪

エリザベス さん!!
はい!!私も結局は…そうです^^;
あれこれのんでも…何が何だか???
やっぱりワイン通には慣れません~~~(><;
でも!!こうや手ワイナリー見学をすると・・
勧めるときにも…気持ちがつい入ってしまいますね!!
もっといろいろなところも観てみたい…ような…?!?!
でも試飲はやっぱり…?!?!(笑)

vitaminカラーさん!!
はい…OLYMPIAがあるからこそ…
ギリシャに行ってもまた楽しみがいっそう大きいです♪
OLYMPIAがあるからこそギリシャに行き…
ギリシャに行くからこそ
OLYMPIAをやっているという感じ?!?!(笑)
私にとってはとっても理想的です~~~^^

釣太郎さん!!
あ…実は私もそろそろ…^^;
おほほ・・・
あ…いかんいかん…
今は仕事しなければっっっ!!!(笑)

巴里の恋人さん!!
そうなんですね?^^
もっともっとワイン好きの方と一緒に行けば…!!
・・・というより・・
自分がもっともっと勉強すればいいこと…
なんでしょうけど…^^;
どうもすぐによっぱらてしまうので…無理…(笑)
とほほ…
本当に気持ち良い風景でした~~~^^)/
これだけで充分という気も…^^

バスマジェ久美子さん!!
はい…まさにその通りです~~~!!
やはりワインに対する愛情が湧きますね^^
勧めがいもありそうな…♪
でももっともっとワインのことを勉強しなければ…
という気にもさせられましたが…
やっぱりそれっきり…?!?!^^;
とほほ・・

ワインを作る葡萄 美味しいんですね。
とっても綺麗な色。
試飲が 楽しみですね(^^)

あんさん!!
はい。美味しかったです^^
なるほど~~~~って感じでした♪
試飲は…前回のことを考えて…少なめにしました(笑)
昼間にお酒は…やっぱり無理…(笑)


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://olympiayokohama.blog137.fc2.com/tb.php/1401-aabf4cc0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

おめでとう!!ニッポン♪♪ «  | BLOG TOP |  » (追記あり)ブログ繋がりのお客様たち~~~♪

プロフィール

olympiayokohama

Author:olympiayokohama
"ギリシャ料理&BAR OLYMPIA”の
店長“オリンピア”です♪ ⇒続き

OLYMPIA

19d978e9c5.jpg



横浜で唯一、ギリシャ人オーナーによる本格ギリシャ料理のお店です♪


TEL;045-662-9115


banner


ギリシャ旅行記バナー2011のコピー

ギリシャあれこれバナーのコピー

横濱お散歩日記バナー

八戸旅行記バナー
 
Cafe-collection バナー2web

Anniversary card collectionのコピー

店長の趣味のfacebookページ i love greece bana1のコピー

ぐるなびページ ぐるなび背景3 2011のコピー2のコピー
                   
OLYMPIA;公式ホームページ image_home2.jpg     

インデックス

全ての記事を表示する

最新記事

カテゴリ

はじめまして♪ (8)
プロフィール (1)
リンク集 (6)
I LOVE YOKOHAMA♪ (125)
旅行記 目次 (23)
店長のギリシャ旅行記 (515)
アテネ (90)
テサロニキ (1)
パトラ (18)
イオアニナ (8)
ヴォロス (16)
ロドス島 (94)
レフカーダ島(メガニシ島) (94)
ケファロニア島 (8)
ザキントス島 (14)
ミコノス島 (18)
サントリーニ島 (0)
クレタ島 (37)
レスボス島(ミッテリィーニ島) (11)
エギナ島 (5)
エヴィア島(ハルキダ、エレトリア…) (10)
ギリシャ その他の街や島 (55)
ギリシャいろいろ思い出集 (8)
旅行記番外編(ギリシャ以外の国) (164)
フランス (40)
イタリア (23)
クロアチア (32)
オーストリア (33)
ポーランド (21)
ニューカレドニア (14)
その他の国や街 (1)
青森、八戸 (34)
その他の国内旅行 (17)
メニュー (183)
今月のディナーコース (100)
今月のおすすめメニュー (41)
ランチ (23)
お客様 (98)
取材 (42)
パソコン/インターネット (4)
飲み物/お酒 (21)
器/道具 (2)
カードいろいろ・・・♪ (6)
ひとりごと・・・ (228)
雑記(その他) (74)
お知らせ (20)
下書き (0)
未分類 (2)

最新コメント

Facebook

Twitter



リンク

このブログをリンクに追加する

姉妹店





月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

QRコード

QR