CAIR(カイル)のワイナリーに行ってきました♪ その1 - 2010.11.22 Mon
2010年10月のギリシャ旅行記、続きです。

ロドス島にて♪
今回の旅行は、OLYMPIAシェフ、本店ATHENSシェフも一緒です。
ロドス島、最終日の5日目にして、
やっと今回ロドス島に来る目的をかなえられることになりました(笑)
今回の旅の目的の一つが、
今年からギリシャ産スパークリングワインを輸入することとなった、
このワイナリーを見学すること、でした。

↑↑↑ロゴをクリックすると、CAIRのHPが見られます^^
前回行った時に決めたんです。
その辺のお話はこちら。
*ギリシャ産スパークリングワイン♪
それにしても…前々から計画していたにもかかわらず…
結局、最終日になってしまうのは、なぜでしょう?!(><;
先方のご都合にもよるものでしたが…
なんと言うか…これぞギリシャ人特有の、
”様子を見る”
っていう約束の仕方(!?)ともいうべき…(--;
まぁ…きっと、ギリシャ人を、ギリシャのお国柄をよくご存じの方には
わかってもらえると思うんですが…^^;
余談はこれくらいにして…^^;
CAIR(カイル)のワイナリーは、実は泊っているホテルから以外にも
かなり近くにありました。
何度も車で通っているだろうと思う場所なのに、
今まで気が付かなかったことに驚きです。
街からそう遠くはありません。
ワイナリーは、ブドウ畑のど真ん中にあるものと思っていましたので、
街のすぐ近くにあるとは考えもしなかったのです。
ココは、ワインを作る工場とオフィスがあります。
もちろんブドウ畑はロドス島のもっともっと遠いところ。
観光ついでにちょこっと見に行くという感じではないそうで…残念。。。

この建物の中に案内されます。
そして早速工場見学です^^
こちらが案内をしてくださった…Aさん。

ここが工場。
ぶどうがトラックで運ばれてきて、あのタンクに入れられ…云々。。。。
ココではすべての作業がほぼオートメーション化。
最新の設備を備えていると自慢(!?)していました^^

それらを一通り・・歩いて見て回ります。
なるほど~~~~^^
温度管理などもコンピューター管理されています。







そしてここが、ワインを瓶詰めする所。
残念ながらこの日は
ワインを輸送するトラックがストライキなのだそうで、瓶詰め作業はお休み(><;
見たかったのにぃ~~~(><+




レチーナのラベル…^^

ワインが入れられる前の瓶・…

実は私、お恥ずかしいことに…
”ワイナリー”と言われるところに行ったのは今回が初めてなのです。
ワインを作る工場…を見たのも初めて。
なので、この工場がどのくらいの規模だか、
また、最新の設備と言われてもピンとこないのですが…
前にオーナーが、OLYMPIAも輸入している”ACHAIS(アハイヤ)”
という会社のワイナリーを見に行った時…
その会社はとても小さく、こんな設備はまるっきりなかく、
手作業でワインが作られていたそうです。
なのでこの工場には、
”驚いた!!”と言ってましたから…
やっぱり凄いのでしょうね?!
手作業で作られたワイン…というのも聞こえはいいような気もしますが…???
実のところはどうなのでしょうか??
実はこのあと、もう一つワイナリー見学に行ったのですが、
こちらは逆に、ブドウ畑は見れましたが、
工場はもっと先にあるそうで、残念ながら見に行けず^^;
うまくいきませんね~~~~~~^^;
とほほ・・・
もちろん…CAIRワイナリー見学はまだ続きます^^
続きます♪
- 関連記事
-
- やっぱりコレでなくちゃ…!!ホテルの朝食、そして海へ…♪ (2011/10/09)
- ギリシャ、ロドス島へ♪そして早速。。。。^^ (2011/10/01)
- 最後のディナーは、ドデカニサにて♪ (2010/12/05)
- オールドタウン、お気に入りのカフェへ♪ (2010/12/02)
- ラディコー♪・・・海の中で^^ (2010/12/01)
- CAIR(カイル)のワイナリーに行ってきました♪ その3 (2010/11/28)
- CAIR(カイル)のワイナリーに行ってきました♪ その2 (2010/11/23)
- CAIR(カイル)のワイナリーに行ってきました♪ その1 (2010/11/22)
- 土砂降りの雨の夜に…^^;”アルフォンドリキ”にて♪ (2010/11/21)
- 貴重な体験をさせていただきました^^ (2010/11/17)
- お気に入りの、あのお店へ♪ (2010/11/13)
- ロバタクシーに乗りに!! リンドスへ♪ (2010/11/12)
- お手本のムサカをを食べに…♪”サンタルチア” (2010/11/09)
- ロブスターのパスタ、”タベルナ ワッシーリ”へ♪ (2010/11/08)
- ロドス島へ♪・・・いつもとはちょっと違う、旅の始まりです♪ (2010/11/07)
”ギリシャ旅行記”はこちらからどうぞ♪

“横浜お散歩日記“はこちらから。。。

はじめまして…の方はこちらも是非~~~~^^

店長の趣味のfacebookページ♪『いいね』をお願いします♪





● COMMENT ●
立派な設備ですね~! 色々、貴重な経験ができて本当に
充実したギリシャ旅行でしたね(^^)
とても羨ましいですぅ~☆
充実したギリシャ旅行でしたね(^^)
とても羨ましいですぅ~☆
手作業のワイナリー、逆に興味津々です(*^^*)
思っていたイメージとは違ってます!なんだか、近代的ですね
行かないと、わからないですよね~
行かないと、わからないですよね~
わたしもこうゆう工場見学好きです。
外国のワイナリーか~
日本といっぱい違うんでしょうね。
外国のワイナリーか~
日本といっぱい違うんでしょうね。
先日、ビール工場の見学に行ってきましたが、雰囲気が似ていますね。
日本はスローフードばやりなので、日本のワイナリーやお酒の醸造元はこういう工場は見せたがらないかも(笑)。
年代物の樽なんかを見せたがる、今の現状よりもね。
日本はスローフードばやりなので、日本のワイナリーやお酒の醸造元はこういう工場は見せたがらないかも(笑)。
年代物の樽なんかを見せたがる、今の現状よりもね。
とても大きな工場なんですね!!
一度は見学したいです。
手作業はどのような工程なんでしょうか??
気になりますね♪
一度は見学したいです。
手作業はどのような工程なんでしょうか??
気になりますね♪
ここのワインはスパークリングしか飲んだことがないですが、どこのスーパーでも置いてあるだけあって生産量もすごいですね。
ちなみに私はワイナリーというとアテネ郊外のに結婚披露宴のパーティーでしか行ったことがなく、工場見学はしたことがないです。葡萄畑は見ましたが。
友人宅でワインを造ってる場所は見せてもらったことがありますけど、
タンクは工場のミニチュア版みたいな感じで結構近代的でした^^
ちなみに私はワイナリーというとアテネ郊外のに結婚披露宴のパーティーでしか行ったことがなく、工場見学はしたことがないです。葡萄畑は見ましたが。
友人宅でワインを造ってる場所は見せてもらったことがありますけど、
タンクは工場のミニチュア版みたいな感じで結構近代的でした^^
すごい規模だと思います。
私もワイナリーに行った記憶が・・・
う~ん・・・山梨のサントリーのワイナリーに行ったなぁ~
オーストリアに旅行した時、コースに組み込まれていたっけ・・・
というような程度です。
アルザスから南下してブルゴーニュへ・・・
ワインを求める旅をするのが、夢のまた夢です(^-^)
私もワイナリーに行った記憶が・・・
う~ん・・・山梨のサントリーのワイナリーに行ったなぁ~
オーストリアに旅行した時、コースに組み込まれていたっけ・・・
というような程度です。
アルザスから南下してブルゴーニュへ・・・
ワインを求める旅をするのが、夢のまた夢です(^-^)
母親が島根県なので、島根ワインの見学に行ったことがあります。全然、規模が違うし、話にならないですね!やはり現地に行って自分の目で確かめるのが1番ですね!
カノアさん!!
ココは・・そのようです^^
ロドス島の、しかもホテルからこんなに近いところに、
こんな工場があるとはって…
今更ながらに驚きでした!!
いろいろ勉強になりました~~~!!
是非~~~^^
ココは・・そのようです^^
ロドス島の、しかもホテルからこんなに近いところに、
こんな工場があるとはって…
今更ながらに驚きでした!!
いろいろ勉強になりました~~~!!
是非~~~^^
バスマジェ久美子さん!!
そうですね、私にはこれが初めてのワイナリー訪問ですから…
立派なのかどうか…いまいちピンとこなかったんですが^^;
OLYMPIAを開店してから、そしてブログを書くようになってからは
ギリシャ旅行が更に楽しくなりました~~~!!
今回は特に充実してました^^
そうですね、私にはこれが初めてのワイナリー訪問ですから…
立派なのかどうか…いまいちピンとこなかったんですが^^;
OLYMPIAを開店してから、そしてブログを書くようになってからは
ギリシャ旅行が更に楽しくなりました~~~!!
今回は特に充実してました^^
シャンチー さん!!
そうですね!!
私もいろいろなワイナリーに行ってみたいと思いました~~!!
そうですね!!
私もいろいろなワイナリーに行ってみたいと思いました~~!!
ふじこ さん!!
そうですね…行ってみないと本当にわからないです^^;
やっぱりここはかなり近代的な方なのでしょうか?
日本とかにもっと近代的なのがありそう?!
いろいろ見てみたいです~~~!!
そうですね…行ってみないと本当にわからないです^^;
やっぱりここはかなり近代的な方なのでしょうか?
日本とかにもっと近代的なのがありそう?!
いろいろ見てみたいです~~~!!
ホワイトオニオンさん!!
ビール工場や、ウイスキー工場には行ったことがありましたが、
ワインは初めて…。
他と比較しようがないので…
これから私もいろいろ行ってみないとって思いました^^;
海外の工場は…言葉がいまいちわからないのが難点です(ToT;
とほほ・・・
ビール工場や、ウイスキー工場には行ったことがありましたが、
ワインは初めて…。
他と比較しようがないので…
これから私もいろいろ行ってみないとって思いました^^;
海外の工場は…言葉がいまいちわからないのが難点です(ToT;
とほほ・・・
sei-sei さん!!
なるほど、そうでしたか…^^;
確かに“手作り”とか…っていうと聞こえがよく…^^;
日本酒なども、数が少ない方がいいような気になってしまいますものね、日本では…。
ギリシャは逆にハイテクを自慢…
まだまだ・・・アナログ感が一杯の所が多そうです(笑)
なるほど、そうでしたか…^^;
確かに“手作り”とか…っていうと聞こえがよく…^^;
日本酒なども、数が少ない方がいいような気になってしまいますものね、日本では…。
ギリシャは逆にハイテクを自慢…
まだまだ・・・アナログ感が一杯の所が多そうです(笑)
salahi さん!!
やっぱりここはかなり大規模…ってことですよね。
気が付けば・・ロドス島のどこのレストランにでも、カイルのワインがありました(笑)
ワイナリーで結婚披露宴をやったということですか?
それは素敵ですね~~~~♪
ブドウ畑の中の披露宴~~~~♪
そういうの私も見てみたいです^^
やっぱり普通のご家庭とかでもワインを作ったりするのでしょうか?
それはすごい!!
私も見てみたい~~~~^^
本当にもっともっとあちこち見てみたいと今更ながらに思いました^^;
やっぱりここはかなり大規模…ってことですよね。
気が付けば・・ロドス島のどこのレストランにでも、カイルのワインがありました(笑)
ワイナリーで結婚披露宴をやったということですか?
それは素敵ですね~~~~♪
ブドウ畑の中の披露宴~~~~♪
そういうの私も見てみたいです^^
やっぱり普通のご家庭とかでもワインを作ったりするのでしょうか?
それはすごい!!
私も見てみたい~~~~^^
本当にもっともっとあちこち見てみたいと今更ながらに思いました^^;
kotobuki84 さん!!
どうなのでしょう?!
小さなワイナリーなどは、作業中はそれこそなかなか見ることは
できないのかも?!
私もいろいろ見てみたいと思いました!!
もっといろいろと勉強しなければいけませんよね。。。(><;
どうなのでしょう?!
小さなワイナリーなどは、作業中はそれこそなかなか見ることは
できないのかも?!
私もいろいろ見てみたいと思いました!!
もっといろいろと勉強しなければいけませんよね。。。(><;
エリザベス さん!!
そうでしたか!!
行ったことあるんですね^^
私はこれが初めて・・…♪
OLYMPIAをやていなければ決して行くことはなかったと思います。
ウイスキー工場には何度か行ったことがあるんですけど^^;
これからいろいろと行ってみたいと思いました!!
もちろんフランスのワイナリーにも^^
そうでしたか!!
行ったことあるんですね^^
私はこれが初めて・・…♪
OLYMPIAをやていなければ決して行くことはなかったと思います。
ウイスキー工場には何度か行ったことがあるんですけど^^;
これからいろいろと行ってみたいと思いました!!
もちろんフランスのワイナリーにも^^
vitaminカラー さん!!
島根県でもワインを作っているところがあるんですね!!
知りませんでした!!
なるほど・・規模が違うんですね。。。。
やっぱりもっといろいろ見なくては…と思います~~~
島根県でもワインを作っているところがあるんですね!!
知りませんでした!!
なるほど・・規模が違うんですね。。。。
やっぱりもっといろいろ見なくては…と思います~~~
わたしも、ギリシャのイメージから
もっと違ったワイナリーを想像してました(^^)
とっても近代的。
ここで作られるスパークリング。
飲んでみたいです。
もっと違ったワイナリーを想像してました(^^)
とっても近代的。
ここで作られるスパークリング。
飲んでみたいです。
あんさん!!
やっぱりここはかなり近代的な方なのでしょうか????^^;
是非次回来られた時は、スパークリングワイン、
飲んでみてくださいね^^
やっぱりここはかなり近代的な方なのでしょうか????^^;
是非次回来られた時は、スパークリングワイン、
飲んでみてくださいね^^
トラックバック
http://olympiayokohama.blog137.fc2.com/tb.php/1326-393ba1e2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ワイナリーは もっとスローな感じかと思いましたが
最新鋭って感じですね~♪ こちらは!
近々♪ 味わいにいきたいです!